新着情報
- 2016/04/28昨年大反響だった「おかやま相続フォーラム」を今年も開催いたします。
- 2016/04/24平成28年熊本地震
- 2016/04/18マイナンバーとホステス
- 2016/04/15建物附属設備、構築物の減価償却方法が定額法のみになります
- 2016/04/13債務超過の判断
- 2016/04/11未分割で相続税の申告をした場合
- 2016/04/07太陽光発電事業と簡易課税制度
- 2016/04/04生命保険金の非課税枠を活用した相続税対策
- 2016/04/01日本の景気は本当に良くなっているのか
- 2016/03/31決算書から見えるもの ~返済能力~
昨年3月15日に、イオンモール岡山のおかやま未来ホールで行われて大反響だった「おかやま相続フォーラム」 それを今年も開催することが決まりました。 今年は、7月2日(土)に岡山コンベ......
この度熊本地震で被害を受けられた皆さま、ならびに全国のご親族の皆さまに、心よりお見舞いを申しあげます。 災害により大きな被害を受けられた方には、税金を免除や軽減したり、申告、申請、......
最近のマイナンバー絡みの相談の中でも、一番相談件数が多いのが従業員(ホステス)さんに対するマイナンバー絡みです。 具体的な相談内容としては、 「従業員が下記のような事で悩んでいるの......
減価償却資産の種類と償却方法 法人が減価償却資産を取得した場合は、原則としてその取得価額の全額を一時の損金とすることはできず、耐用年数にわたって減価償却によって各期の損金とすること......
あなたの会社は、資産超過ですか、債務超過ですか。 会社の決算書は、さまざまな視点から見ることができます。 その中でも、黒字か赤字かと同じくらい気にされるのが、債務超過かどうかです。......
相続税の申告は、相続開始後(被相続人の死亡の日)から10か月以内に申告しなければなりません。 遺言書(どこそこの土地は、〇〇に相続させる等)があれば、遺言書通りに申告書を作成し、申......
簡易課税制度とは、その課税期間の前々年又は前々事業年度の課税売上高が5000万円以下で、簡易課税制度の適用を受ける旨の届出書を事前に提出している事業者は、課税売上高から仕入控除税額......
生命保険といえば死亡したときの葬式費用や生活費、入院したときの入院費などの経済補填の保障を思い浮かべるのが一般的だと思います。 しかし、生命保険は相続税対策にも使えます。そして生命......
東京商工リサーチの「休廃業・解散企業」調査によると、2015年の休廃業・解散件数は2万6,699件(前年比2.4%減)で、2年連続で前年を下回りました。 がしかし、リーマン・ショッ......
会社の借金の返済能力を判定する指標として、『債務償還年数』というものがあることをご存知でしょうか。これを式で表すと 債務償還年数 = 要償還債務 / 営業キャッシュ・フロー となり......