新型コロナウィルス感染症の拡大防止の観点から、令和2年分の確定申告と納税の期限が延長となります。 ●所得税等の確定申告・(第3期分)納税期限 令和3年3月15日(月) '......
青色申告者に対して所得金額から最高65万円又は10万円を控除するという青色申告特別控除がありますが、令和2年分以後の内容について見直しが行われます 現行の青色申告特別控除 65万円......
確定申告の期限は、今年は所得税と贈与税が3月16日、消費税が3月31日までとされていましたが、新型コロナウイルスの感染が広がっていることを受け、国税庁は、いずれも4月16日まで延長......
2020年(令和2年)の確定申告期間は、2020年2月17日(月)〜3月16日(月)です。 こちらの事務所でも忙しくなってきました。 年一回確定申告の時だけお会いする顧問先の方と、......
2019年10月に消費税が増税されました。この消費税増税に伴い、注目したいのが「住宅取得等資金贈与の特例」の非課税枠の拡大です。 実は消費税率が10%で契約した住宅の契約については......
確定申告の時期となりました。還付申告であればもう提出できます。 確定申告において医療費控除を利用して早く還付を受けたいけれど、医療費控除の明細書の作成が面倒だから医療費通知を添付し......
青色事業専従者給与と事業専従者控除は、いずれも親族に支払われた給与に関する特別の取扱いです。親族が納税者の経営する事業に従事している場合、納税者がこれらの人に給与を支払うことがあり......
平成29年分のふるさと納税、皆様いかがされましたでしょうか。 ふるさと納税については当ブログでも何度か記事にしています。 限度額計算について一番詳しいのはこの記事です。 さて昨年末......
今年もあれよあれよと言うまに、所得税等の確定申告の時期が到来してきます。 一般に給与所得者は、一の勤務先から受ける給与以外に所得がないか、給与以外の所得があってもその額が少額である......
確定申告の時期が近づいてきました。いわゆる内職をされている方(家内労働者)等に所得計算の特例があることをご存じでしょうか。 事業所得又は雑所得の金額は、原則としてその年中の収入金額......