所得税

  • 2015/10/22国外転出時課税制度(出国税)が創設
  • 国外転出時課税制度とは? 平成27年度税制改正により、国外転出時課税制度(国外転出をする場合の譲渡所得等の特例)が創設されました。 この制度は、平成27年7月1日以後に国外転出(国......

  • 2015/10/21法定調書とは?
  • 法定調書とは? 法定調書とは、「所得税法」、「相続税法」、「租税特別措置法」及び「内国税の適正な課税の確保を図るための国外送金等にかかる調書の提出等に関する法律」の規定により税務署......

  • 2015/10/02アドバイスをくれない税理士
  • 法人成りしたばかりの方からのご相談です。 「儲かった分の半分を税金等で持っていかれてます。これって普通ですか?」 「税理士さんに申告等はお願いしているのですが、前向きな提案はなく、......

  • 2015/09/23「要介護認定」を受けていれば障害者に該当するの?
  • 障害者控除とは 所得税の確定申告をする際や年末調整を行う際の所得控除の一つに障害者控除があります。 障害者控除は、納税者自身又は控除対象の配偶者や扶養親族が所得税法上の障害者に該当......

  • 2015/09/15個人自宅に太陽光発電設備を設置すると固定資産税、所得税がかかる?
  • 太陽光発電システムは、発電した電力を売って利益を得ています。 サラリーマンの方でもご自宅に太陽光発電システムを設置している方は多いと思います。 売電で得た利益は売却益となりますので......

  • 2015/09/14個人事業と法人成りはどちらがお得になる?
  • 「このまま個人事業で行くのか法人にしたほうが良いのか?」 今回、個人事業を長年されている方からこのようなご相談がありました。 かなり所得が出ている方で、家族の方も専従者として事業を......

  • 2015/09/09小規模企業共済で節税
  • 以前、「期末に簡単にできる節税対策」として、「経営セーフティ共済」を紹介しました。 今回は、経営セーフティ共済と同様に年末に簡単にできる節税対策として「小規模企業共済」を紹介します......

  • 2015/09/02雇用促進税制と所得拡大税制
  • 今回は雇用促進税制と所得拡大促進税制をご紹介します。 雇用促進税制 雇用促進税制は、雇用の受皿となる企業を支援するため、雇用を一定以上増やした企業に対する税制上の優遇措置です。 そ......

  • 2015/08/17児童手当の所得制限について
  • 児童手当の所得制限 「役員報酬を増額したいが、児童手当の所得制限にひっかからないようにしたい」というご質問をいただきましたので調べてみました。 所得制限内であれば、子供1人について......

  • 2015/08/12役員報酬と配当、どちらが有利?
  • 平成26年度税制改正における給与所得控除の見直し 平成26年度税制改正で、給与所得控除の見直しが行われました。 給与所得控除の上限の引き下げです。 現行、給与収入が1,500万円を......

お問い合わせ

朝日税理士法人

住所:岡山県岡山市中区平井5-6-4