所得税

  • 2016/07/08困窮状態での滞納処分の執行停止について
  • 未納税額の納付ができず、差押予告通知書が送られてきました。 しかし、事業は赤字続きで生活は困窮しています。 滞納税額について、何か対処法があるのでしょうか。 生活を著しく窮迫させる......

  • 2016/07/05賞与に対する源泉徴収
  • 賞与を支払う際には、毎月の給与計算と違うことがあり注意が必要です。 毎月の給与計算と違うところとして、次のようなことがあります。 1、社会保険料の計算方法 2、源泉所得税の額の計算......

  • 2016/06/24単身赴任者の住宅借入金等特別控除の取扱い
  • 6月は転勤、異動の多い月ですね。 夢のお家を住宅ローンを利用して取得したものの、転勤になっちゃた・・という方もいらっしゃるのではないでしょうか・・? その場合、住宅ローン控除はどう......

  • 2016/06/16納期の特例~特例を受けれなくなった場合~
  • さて、納期の特例を利用されている方は、来月の7月10日までに半年分の源泉所得税を納めることになります。 納期の特例を利用されている方は忘れないように注意しましょう。 この納期の特例......

  • 2016/06/15高額療養費を還付してもらう方法
  • 医療費を一定額以上支払っている場合には、申請することにより高額療養費が支給されますね。 所得税の確定申告と相続税の確定申告について説明します。 1.高額療養費とは 1ヶ月にかかった......

  • 2016/06/12源泉所得税、期限までに納めていますか?
  • 源泉徴収した所得税及び復興特別所得税は、原則として、給与などを実際に支払った月の翌月10日までに国に納めなければなりません。 納期の特例を受けている会社は、半年に一度、7月と1月に......

  • 2016/05/27有利な小規模企業共済 その1
  • 確定申告をしている皆様は、誰しも少しでも納税額が少なかったらよいなあと思いますよね。 「小規模企業共済制度」という魅力的な制度があるのをご存知でしょうか。 この共済制度は、節税しな......

  • 2016/05/16事業主が青色事業専従者の扶養に入る?
  • 原則として必要経費にならない親族への給与 個人事業主が生計を一にしている配偶者その他の親族に事業を手伝ってもらい給与を支払っても、原則として必要経費にはなりませんが、以下の特例が認......

  • 2016/05/06相続した不動産の譲渡②
  • 相続や贈与により取得した不動産の譲渡については、過去に「相続した不動産の譲渡」でも取り上げましたが、相続や贈与で取得した不動産の取得費は、 被相続人や贈与者がその不動産を買い入れた......

  • 2016/05/02家族間の贈与
  • 例えば ・夫が仕事をして、給料を会社からもらってきます。そのお金で家族が生活している。 ・子どもが大学に進学し、仕送りをしている。 ・子どもが大学に進学した際の入学金を祖父が準備し......

お問い合わせ

朝日税理士法人

住所:岡山県岡山市中区平井5-6-4