経営
- 2016/03/22開業資金融資???
- 2016/03/18育児休業から復帰する従業員の手続き
- 2016/02/29決算書はどう見られている?
- 2016/02/12事業計画は?
- 2016/02/08ストレスチェック制度の義務化!!
- 2016/01/13従業員がマイナンバーの提供を拒否したらどうすればいい??
- 2015/12/25「現金」の管理、できていますか?~黒字倒産をしないためにも~
- 2015/12/04マイナンバー制度の「中小規模事業者」の範囲と「マイナンバー導入チェックリスト」の活用
- 2015/11/20平成27年の年末調整でマイナンバーの取り扱いはどうすればいいの?
- 2015/10/15マイナンバー制度の周知不足
新規のお客様から電話でお問い合わせがありました。 込み入った話のようでしたので、弊社に来て頂き、話しを聞くことになりました。 「以前はサラリーマンでしたが、今年から独立して整体業を......
「間もなく育児休業から復帰する従業員がいるのですが、何か手続きは必要ですか?」 先日、お客様からこのような質問を受けました。 では、どの様な手続きが必要なのか見ていきたいと思います......
金融機関から借入をしている会社は、決算書が出来上がると決まってその金融機関から決算書をくださいと言われます。 では、受け取った決算書を金融機関はどうしているのでしょうか。 なんとな......
お客様からの紹介で設立を考えられている方のところにお邪魔しました。 飲食業を主目的とする会社のようです。訪問すると、 代表者社長 副社長っぽい人 司法書士 飲食業コンサル 早々たる......
平成27年12月いよいよ、労働安全衛生法によって創設された「ストレスチェック制度の義務化」が施行されます。 対象事業者は、50人以上の労働者を雇用している事業場です。 50人未満の......
平成28年1月から、「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」(マイナンバー法)が施行され、税・社会保障・災害対策の分野でこのマイナンバーの利用が開始さ......
黒字なのに倒産する? 事業活動の結果、どれだけ売上・利益が計上されているとしても、現金がない会社は、常に倒産の危機にさらされています。 この損益計算書上は黒字(利益は出ている)であ......
マイナンバー制度の本格的な運用が来年2016年1月から始まりますが 「始まるっていっても、事業者は具体的に一体何をしなければならないの?」 という声を耳にします。 行政機関だけでな......
事業者がマイナンバーを取扱う税分野の主業務が、源泉徴収税関連業務だと思います。 この源泉徴収税関連の中に、年末調整業務がありますが、ほとんどの事業者はもうそろそろ開始している時期で......
通知カードの発送が始まった!! 運用開始前から、何かと話題になっていたマイナンバー制度。 このマイナンバーの通知カードの発送が始まりましたね。 まだ、現段階では私の手元には届いてい......