新着情報

  • 2015/09/09小規模企業共済で節税
  • 以前、「期末に簡単にできる節税対策」として、「経営セーフティ共済」を紹介しました。 今回は、経営セーフティ共済と同様に年末に簡単にできる節税対策として「小規模企業共済」を紹介します......

  • 2015/09/08その時間外手当の端数処理正しいですか!?
  • 避けては通れぬ時間外手当。 その時間外手当の計算に端数処理の誤解がよく見られるので、今回はその件に関して説明します。 時間外手当の計算 まずは基本的な時間外手当の計算を簡単に説明を......

  • 2015/09/07預金の生前贈与をするときに気を付けること
  • 生前にお子さんやお孫さんに財産を贈与(生前贈与)して、相続財産を減らせば納める相続税は減ります。 相続税対策の為には、早めに贈与を開始して、長い年月をかけた方が有効になります。 今......

  • 2015/09/02雇用促進税制と所得拡大税制
  • 今回は雇用促進税制と所得拡大促進税制をご紹介します。 雇用促進税制 雇用促進税制は、雇用の受皿となる企業を支援するため、雇用を一定以上増やした企業に対する税制上の優遇措置です。 そ......

  • 2015/09/01遺言書
  • 新聞等でご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、政府・与党は「遺言控除」という新制度について検討しています。 簡単にいうと「遺言書を残している方は相続税を少し安くするよ」っていう......

  • 2015/08/28経営革新等支援機関(認定支援機関)とは
  • 経営革新等支援機関(認定支援機関)とは? 経営革新等支援機関(認定支援機関)とうい言葉をご存知でしょうか? 経営革新等支援機関とは、中小企業等の経営力強化のため、中小企業・小規模事......

  • 2015/08/25消費税の課税対象と課税・不課税・非課税・免税の違い
  • 近年、10%への増税や軽減税率などで話題になる消費税。 消費税の取扱いで重要なのが、ある取引が消費税の課税対象に該当するかどうかの判定です。 みなさんは、この判定を自信を持って答え......

  • 2015/08/20簡易課税制度みなし仕入率
  • 消費税は『課税売上に係る消費税額-仕入控除税額』で算出します。 本則課税では、仕入控除税額の算出は、とても処理に手間がかかり、中小企業には負担が大きなものとなっています。 そこで、......

  • 2015/08/19二世帯住宅の小規模宅地等の評価減
  • 平成26年1月1日以降の相続から、二世帯住宅の「小規模宅地の特例」の適用要件が緩和されました。 また、平成27年1月1日以降の相続からは、限度面積が拡大されています。 小規模宅地等......

  • 2015/08/18相続申告で漏れがちな財産!
  • 相続税の基礎控除に関する平成27年度改正(平成27年度改正については「相続税の基礎控除引下げと課税対象者の拡大」をご覧ください。)がありましたが、それに伴い相続関連の仕事を請ける機......

お問い合わせ

朝日税理士法人

住所:岡山県岡山市中区平井5-6-4