新着情報

  • 2015/05/11費用か、資産か?
  • 何かを購入した時に、費用にすべきか、資産にすべきか迷うことがあります。 今回は、資産の購入価額でどのように分類されるかを説明します。 取得価額ごとの処理 1.取得価額10万円未満の......

  • 2015/05/08社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)~導入の理由~
  • マイナンバー制度はそもそも何故導入されるのかというと、複数の機関にある個人の情報が同一人の情報であることを確認するために活用されるものです。 期待される効果としては以下の3つがあげ......

  • 2015/05/07社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)~従業員等のマイナンバーの収集のための本人確認~
  • 以前ブログにて、社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)について紹介をしましたが、今回は、企業又は事業主が従業員等のマイナンバーを取得する際の本人確認について触れてみようと思います......

  • 2015/05/05生産性向上設備投資促進税制
  • 生産性向上設備投資促進税制とういう税制をご存知でしょうか? なんとなく知ってたり、全く知らないとうい方はメリットが大きい制度なので是非知っておいてください! 概要 この制度は、平成......

  • 2015/04/30消費税10%にはいつなるの?
  • 最近改正がなにかと多い消費税ですが、日常生活においての消費税はどう変わってきてるのでしょうか? 消費税増税について 消費税増税の目的は「社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的......

  • 2015/04/28相続人に行方不明者がいる場合
  • 相続人に行方不明者がいる場合、その方以外の相続人だけで分割協議はできません。 分割協議が相続人の方だけで出来ないケースとしてよく見かけるのが、不動産登記です。 不動産登記には期限が......

  • 2015/04/27平成27年度税制改正~国境を越えた役務の提供に対する消費税課税の見直し~
  • 平成27年度税制改正(消費税)において、国内外間における電子書籍・音楽・広告の配信等の電気通信回線を介して行われる役務の提供(電気通信利用役務の提供)について、以下のような見直しが......

  • 2015/04/26社長からの借入金と相続
  • ・社長からの借入金 借入金の借入先とういと金融機関をはじめいくつか挙がってくると思いますが、借入先の一つに社長からの借入金(一般的に「役員借入金」と呼ばれます。)とういものが存在し......

  • 2015/04/23中小企業投資促進税制
  • 今回は中小企業投資促進税制についてお話します。 中小企業投資促進税制とは 中小企業投資促進税制・・・機械等の設備投資を行った中小企業者に対して税金を優遇するための制度です。 資本金......

  • 2015/04/22相続税を申告した場合、どの程度税務調査がくるの?
  • 今回は、相続税を申告した場合どれ程税務調査が来るのか?非違件数はどれ程なのか?といった疑問について、平成25年度における相続税の実地調査を基にお話ししたいと思います。 ※比較のため......

お問い合わせ

朝日税理士法人

住所:岡山県岡山市中区平井5-6-4