資産税
- 2016/01/12「国外財産調書制度」について
- 2015/12/01宝くじ当せん金とクイズの懸賞金の違い
- 2015/11/06暦年贈与と連年贈与
- 2015/11/05相続って借金も引き継ぐの?
- 2015/11/03国税庁がタワーマンションを使った相続税節税策へ注意喚起
- 2015/10/28教育資金の一括贈与で受けた資金は教育資金以外に使えるか?
- 2015/10/26生命保険の契約者変更情報が税務署に提出されるようになります!
- 2015/10/22国外転出時課税制度(出国税)が創設
- 2015/10/07養子縁組(孫養子)による相続税の節税
- 2015/09/17相続税の物納
近年、国外財産の保有が増加傾向にある中で、国外財産に係る所得税や相続税の適正な課税・徴収の確保を図る観点から、平成24年度税制改正において、国外財産を保有する方からその保有する国外......
年末となれば、宝くじの時期ですね。当せんして高額な当せん金をもらったら税金がかかるのでしょうか? また、最近クイズ番組が流行ってますが、もしクイズの賞金が当たったら税金はどうなるの......
相続相談では、「相続税はどうすれば節税できますか?」という内容が大半です。 相続税節税に対する基本的な対策としては、暦年課税による生前贈与が最もポピュラーで、時間をかけて行うことが......
相続というと、現預金や不動産、生命保険金等のプラスの財産の方ばかりに目が行ってしまいがちです。 しかし、民法896条によると、 「相続人は、相続開始の時から、被相続人の財産に属した......
近年,いわゆる相続税の節税策として「タワーマンション節税」が世間を賑わせている。 この節税策に関して、国税庁が全国の国税局に対し、対策の監視強化を指示しているので、こういった節税策......
「教育資金の一括贈与制度」については、以前のブログで「教育資金の一括贈与について~平成27年度改正点も含めて~」で解説しています。 税務的には、祖父母等から本来相続人でない孫等にま......
生命保険契約の契約者を変更したら贈与税がかかるの? お客様からこんな相談を受けました。 【問】 契約種別:80歳満期の養老保険 契約者:父(75歳) 被保険者:父 死亡保険金・満期......
国外転出時課税制度とは? 平成27年度税制改正により、国外転出時課税制度(国外転出をする場合の譲渡所得等の特例)が創設されました。 この制度は、平成27年7月1日以後に国外転出(国......
相続税の節税対策の中に「養子縁組」があります。 その対策の節税効果の「即効性」と手続きの「簡便性」から見れば優れた対策といえますが、なぜ養子縁組すると相続税の節税に繋がるのでしょう......
相続税の納税 相続税の納税は、申告と同様、被相続人が死亡したことを知った日の翌日から10か月以内に行うことになっています。 相続税は金銭で一度に納めるのが原則です。 (※納付が遅れ......