所得税
- 2015/11/24年末調整での従業員への還付は誰が負担する?
- 2015/11/20平成27年の年末調整でマイナンバーの取り扱いはどうすればいいの?
- 2015/11/18所得控除もれなく活用
- 2015/11/17ふるさと納税のワンストップ特例とは
- 2015/11/16確定申告の準備資料
- 2015/11/13所得税が0円なら住民税も0円ではない!
- 2015/11/11社会保険を使った節税は効果大!
- 2015/11/02住宅ローン控除の増改築・借換え
- 2015/10/22国外転出時課税制度(出国税)が創設
- 2015/10/21法定調書とは?
今年も年末調整の時期となりました。 会社の経理を担当される方は忙しい時期だと思いますが頑張ってください! 年末調整は1年間の所得税の清算となる訳ですが、大体の方はお給料で天引されて......
事業者がマイナンバーを取扱う税分野の主業務が、源泉徴収税関連業務だと思います。 この源泉徴収税関連の中に、年末調整業務がありますが、ほとんどの事業者はもうそろそろ開始している時期で......
年末調整の時期が近づいてきましたね。 所得計算の際に「所得控除」をちゃんと活用できてますか? 「所得控除」とは税負担を軽くするための制度です。種類が多く、見落としてしまうこともあり......
1年が経つのも早いもので、すでに11月の半ばとなり、今年も残すところわずか1か月半です。 平成27年分所得税等の節税対策として、ふるさと納税に勤しんでおられる方も多いと思います。 ......
毎年のことになりますが、もうすぐ確定申告の時期になります。 ちなみに平成27年分所得税の確定申告の申告・納付期限は、平成28年3月15日(火)となります。 確定申告は人によっても異......
所得税がかからないから住民税もかからない(均等割等は除く)と思われている方がいらっしゃるようですが・・・ 所得税の年税額が 0円なのに住民税の所得割が発生したということはよくありま......
社会保険料控除 社会保険料控除とは、「しっかりと健康保険や年金を納めている人に対しての税制面での優遇」といった考えのもと整えられた制度で、 年末調整や確定申告時での所得税・住民税の......
住宅ローン控除を受けている方には、今の時期 借入先(金融機関等)から年末残高証明書が送られてくる時期になりました。 では、住宅ローン控除を受けていて、増改築等を行った場合、ローンの......
国外転出時課税制度とは? 平成27年度税制改正により、国外転出時課税制度(国外転出をする場合の譲渡所得等の特例)が創設されました。 この制度は、平成27年7月1日以後に国外転出(国......
法定調書とは? 法定調書とは、「所得税法」、「相続税法」、「租税特別措置法」及び「内国税の適正な課税の確保を図るための国外送金等にかかる調書の提出等に関する法律」の規定により税務署......