確定申告

  • 2016/05/27有利な小規模企業共済 その1
  • 確定申告をしている皆様は、誰しも少しでも納税額が少なかったらよいなあと思いますよね。 「小規模企業共済制度」という魅力的な制度があるのをご存知でしょうか。 この共済制度は、節税しな......

  • 2016/05/16事業主が青色事業専従者の扶養に入る?
  • 原則として必要経費にならない親族への給与 個人事業主が生計を一にしている配偶者その他の親族に事業を手伝ってもらい給与を支払っても、原則として必要経費にはなりませんが、以下の特例が認......

  • 2016/05/06相続した不動産の譲渡②
  • 相続や贈与により取得した不動産の譲渡については、過去に「相続した不動産の譲渡」でも取り上げましたが、相続や贈与で取得した不動産の取得費は、 被相続人や贈与者がその不動産を買い入れた......

  • 2016/03/24相続した不動産の譲渡
  • 相続した土地や建物を譲渡した場合どうなるのでしょうか? こういったケースはよくあることですね。 土地や建物を売ると譲渡所得という種類の所得が発生し、これに対し所得税を納める必要が生......

  • 2016/03/12所得税の平均課税制度
  • 所得税の申告期限も、もう間近に迫ってきています。 今回は、所得税の平均課税制度についてご紹介します。 《平均課税制度とは》 作家などの年によって収入に波があるお仕事や臨時収入があっ......

  • 2016/01/19医療費控除~医師等による診療等の対価とは~
  • 医療費控除の対象となる医療費については、国税庁タックスアンサーの「医療費控除の対象となる医療費」に載っていますが、今回はその中の「医師等による診療又は治療の対価」について、国税庁の......

  • 2016/01/08特定口座
  • 特定口座とは 金融商品取引業者等を通じて上場株式等の取引をする場合、その取引する口座には、「一般口座」、「特定口座」及び「非課税口座(NISA口座)」があります。 一般口座では譲渡......

  • 2015/12/15個人事業者の方の勘違い
  • お客様からの紹介で個人で不動産業をしている方からの相談です。 お客様「去年、売上が1000万を越えて消費税を今年から納めないといけなくなるから今までは自分で申告していたが、そろそろ......

  • 2015/12/07YouTube広告収入の確定申告が必要になる場合
  • 近年は、YouTuberと呼ばれる人たちも現れ、動画の投稿による広告料で、生計をたてている人気者もいます。 職業にするとなると、かなりの再生回数が必要なので、そう簡単なことではあり......

  • 2015/11/30確定申告とは?~申告が必要なサラリーマンとは~
  • 確定申告とは、1年間(1月1日~12月31日)で得たすべての所得を計算して所得を確定させ、税金を申告し納税したり、すでに納めている税額が計算した納税額より大きければ還付を受けること......

お問い合わせ

朝日税理士法人

住所:岡山県岡山市中区平井5-6-4