平成29年分のふるさと納税、皆様いかがされましたでしょうか。 ふるさと納税については当ブログでも何度か記事にしています。 限度額計算について一番詳しいのはこの記事です。 さて昨年末......
確定申告の時期が近づいてきました。いわゆる内職をされている方(家内労働者)等に所得計算の特例があることをご存じでしょうか。 事業所得又は雑所得の金額は、原則としてその年中の収入金額......
そろそろ確定申告の準備が気になる時期となってきました。 平成29年の所得税の確定申告の変更点の目玉は、セルフメディケーション税制の創設と医療費控除の改正でしょう。 当スタッフブログ......
年末調整の季節が近づいてきました。税務署から茶封筒は届きましたでしょうか。中には年末調整に必要な書類一式が入っています。来年度分の平成30年分扶養控除等(異動)申告書について、配偶......
もうすっかりお馴染みとなったふるさと納税ですが、確定申告をしなくても住民税の控除を受けられる制度がふるさと納税ワンストップ特例制度です。 このふるさと納税ワンストップ特例制度の申請......
ということは、これまではありえないことでした。 ところが平成28年確定申告より、一部の所得について所得税と住民税で異なる課税方式を選択できるようになったのです。 その主なものは 源......
所得税申告期限迫る 平成28年の所得税申告期限まであと2週間余りです。 これからママカリフォーラムの確定申告会場に出かけてすませようという方もいらっしゃるでしょう。 その際に持って......
居住用財産を譲渡した場合の3,000万円の控除の特例 マイホーム(居住用財産)を売った時は、譲渡所得から最高3,000万円まで控除できる特例があります。 この特例は原則として家屋の......
去年の確定申告の時期に知人から、「息子が2年前土地建物を売って、他の買った土地に家を建てた。売った不動産については損失が出ているのだけど・・・今からでも申告したらよいのかわからない......
山田さん(仮名)は健康保険料を二重に支払ってしまい、その還付の手続きを行って支払を受けたその翌日、1本の電話がかかってきたそうです。 「市役所の○○課の××と申しますが、市民税の還......