新着情報

  • 2015/04/28相続人に行方不明者がいる場合
  • 相続人に行方不明者がいる場合、その方以外の相続人だけで分割協議はできません。 分割協議が相続人の方だけで出来ないケースとしてよく見かけるのが、不動産登記です。 不動産登記には期限が......

  • 2015/04/27平成27年度税制改正~国境を越えた役務の提供に対する消費税課税の見直し~
  • 平成27年度税制改正(消費税)において、国内外間における電子書籍・音楽・広告の配信等の電気通信回線を介して行われる役務の提供(電気通信利用役務の提供)について、以下のような見直しが......

  • 2015/04/26社長からの借入金と相続
  • ・社長からの借入金 借入金の借入先とういと金融機関をはじめいくつか挙がってくると思いますが、借入先の一つに社長からの借入金(一般的に「役員借入金」と呼ばれます。)とういものが存在し......

  • 2015/04/23中小企業投資促進税制
  • 今回は中小企業投資促進税制についてお話します。 中小企業投資促進税制とは 中小企業投資促進税制・・・機械等の設備投資を行った中小企業者に対して税金を優遇するための制度です。 資本金......

  • 2015/04/22相続税を申告した場合、どの程度税務調査がくるの?
  • 今回は、相続税を申告した場合どれ程税務調査が来るのか?非違件数はどれ程なのか?といった疑問について、平成25年度における相続税の実地調査を基にお話ししたいと思います。 ※比較のため......

  • 2015/04/21平成27年度の建設業経営事項審査の改正点について
  • 平成27年4月から建設業経営事項審査の審査基準が改正されました。 その改正点は大きく分けて2点あります。 1.建設機械の保有状況 前回のブログでも少し触れましたが、建設機械の保有状......

  • 2015/04/17空き家を放置すると固定資産税が6倍に!?
  • 固定資産税における住宅用地の特例 土地についてかかる固定資産税のうち、住宅の敷地については以下の減額措置が適用されています。   200㎡以下の部分  固定資産税  1/6  都市......

  • 2015/04/15生前贈与した資金で保険活用!
  • 相続税の基礎控除の引下げにより、生前贈与の必要性は非常に高くなっています。 今回は、生前贈与した資金による保険の活用についてお話したいと思います。 1.贈与資金を活用し、終身保険に......

  • 2015/04/14配偶者(特別)控除 その② ~130万円の壁~
  •  《130万円の壁》って何? 妻の年収が130万円以上になると、夫の扶養から外れて自分で社会保険料を納めなくてはなりません。 「配偶者(特別)控除 その①」で触れた「103万円の壁......

  • 2015/04/13省エネルギー設備導入補助金
  • 今回は、先月から公募が開始され、補助金の中でも最近よく話題になる地域工業・中小企業等の省エネルギー設備導入補助金について、簡単にですが説明したいと思います。 制度概要 事業活動を営......

お問い合わせ

朝日税理士法人

住所:岡山県岡山市中区平井5-6-4